概要



クラブについて

法人名  特定非営利活動法人 駒沢サッカークラブ
英語表記  FOOTBALL CLUB KOMAZAWA
所有チーム  FC駒沢U-15(男子中学生)、FC駒沢女子(女子中学生〜社会人)
事務所

 〒154−0012

 東京都世田谷区駒沢5丁目20番3号 駒沢サッカークラブ事務局

 電話:03-5707-1888 FAX:03-5707-6622

設立  1979年(2013年9月〜 NPO法人として活動)
〔役員〕  
理事長  中村順一
副理事長  武田雄哉
理事  西村雄一
監事  藁信博(藁総合会計事務所)

 
〔事業〕  スポーツスクール事業
   スポーツ大会の主催及び運営事業
   競技者、指導者及びボランティアの育成に関する事業
   スポーツの啓発普及に関する事業
   スポーツ施設の管理運営に関する事業
   学術・文化芸術又はスポーツの振興を図る事業
   その他

 
組織  (男子部):FC駒沢U-15  (女子部):FC駒沢女子
メール  info@fc-komazawa.jp
ウェブ  www.fc-komazawa.jp

LinkIconメールでクラブに問い合わせる

クラブ代表より、みなさまへのご挨拶。

_MG_0286.JPGFC駒沢U-15は1979年に中学生年代のサッカークラブとして、東京都世田谷区で創立いたしました。35年目を迎えた今シーズンは『新生FC駒沢』を強く意識し、その決意の表れとして「NPO法人化」「女子チームの運営再統合」を行いました。

また、5年前にセレクションを大幅に見直しました。当時の入団生が現在高校2年生、クラブユース選手権では7年ぶり、フットサルも合わせますと12年ぶりとなるサッカー&フットサルの関東大会出場とクラブに非常に多くの功績を残してくれました。その翌年には現在高校1年生がフットサルで東京都大会優勝そして関東大会出場。2年連続関東大会出場という、クラブ初となる成績を残してくれました。

またおかげさまで、財団法人東京都サッカー協会、東京都クラブユース連盟にも正式加盟し、安定したクラブ運営を続けることができております。過去にはクラブユース選手権にて東京都代表として、全国大会にも出場いたしました。

FC駒沢には、毎年毎年、笑顔にあふれ、とても優秀な選手たちが多数入ってくれます。これも小学生年代のクラブや少年団のみなさまのご尽力のおかげであります。この場をお借りし改めて御礼申し上げます。

2016年、この希望に満ちた選手たちとともに、より魅力的で、より笑顔あふれるクラブにしていこうという決意です。
どうぞ会員の皆様、関係者の皆様、今年もFC駒沢U-15、FC駒沢女子、FC駒沢スクール(小学生向け)をよろしくお願いいたします。

特定非営利活動法人駒沢サッカークラブ 理事長 中村順一

スタッフ

2017 コーチングスタッフ

JFA公認コーチや公認GKコーチが、オリジナリティ溢れる指導をいたします。
当クラブは男子チーム、女子チームに関係なく、全てのコーチが全ての選手の指導にあたります。











会費

2017年度 費用一覧(税込み)

カテゴリー 月会費 年会費
入会金 設備費 
FC駒沢U-15 14,040円/月 14,040円/年
13,000円/入会
54,000円/入会
FC駒沢女子 12,960円/月
14,040円/年 13,000円/入会 38,880円/入会
スクール 2,000円/ 0円 5,000円/入会 0円

*設備費は、練習等で使用する備品の購入、管理、運搬等に充当するものです。2年目以降は修繕費として10,000円を超えない費用でご負担いただきます。
この他には、クラブ指定ウェア、遠征費用などがかかります。
*月会費等のお支払い方法は、会員ページに掲載しております。
*スクールについては月会費ではなく、1回ごとの料金となりますので大変通いやすくなっています。


当クラブは日頃の練習環境にこだわっており、練習時からJリーグの公式球を使用しています。
また練習中の水分補給や、練習後の栄養指導やシャワーを浴びることなどスポーツマンとして必要なことを細かく指導しています。

F5E5000.jpg34221_L.jpg51MUC0Kk4cL.jpg

活動日

2016シーズン活動日

カテゴリー
FC駒沢U-15 - O
19-21hs
△(不定期)
19-21hs
O
19-21hs
△(不定期)
18-21hs
O O
FC駒沢女子 - O
19-21hs
- O
19-21hs
O
19-21hs
O O
スクール 不定期開催             

男子チームは水曜日、金曜日のトレーニングは不定期での実施です。女子チームは金曜日は原則実施しています。
土曜日、日曜日はトレーニングマッチもしくはトレーニングとなります。日帰りの遠征を行うこともあります。

練習会場

自前のクラブハウスはありませんが、基本的には人工芝グラウンドやシャワー施設完備の会場などを利用しています。

駒沢オリンピック公園(平日の練習でも使用します)

公園内には、第1球技場(クレー)、第2球技場(人工芝)、補助競技場(人工芝)や体育館(フットサル)があり、これら全てを使用しています。全てにシャワー施設も完備されています。

天王洲公園、南ふ頭公園(平日のメインとなる練習会場です)

天王洲アイル駅の周辺には人工芝のグラウンドが3つあり(④八潮北公園参照)、これらも使用しています。いずれも天王洲アイル駅から徒歩3分、全てにシャワー施設も完備されています。

八潮北公園(平日の練習で使用します)

天王洲駅のひとつ先に品川シーサイド駅があります。ここから徒歩5分ほどで八潮北公園に到着します。人工芝のグラウンドで、きれいなクラブハウスともちろんシャワー施設も完備されています。

大井中央海浜公園(主に土日、公式戦や練習試合などで使われます)

大井中央海浜公園には、第1球技場(クレー)と第2球技場(人工芝)があります。このどちらも使用しています。ともにシャワー施設やロッカールームなども完備されており、また公園内はとても広く、サッカーだけでなくレストランをはじめ、東京湾を眺めながらのBBQや、野鳥などの自然観察、ジョギングなども行える充実した施設ですので、家族揃っての応援にはおすすめの公園です。

砧公園、用賀中学校グラウンド(滅多に使用しません)

東急田園都市線:用賀駅を降りて徒歩15分ほどに砧公園があります。公園内にはクレーのサッカー場があり、この施設も使用しています。きれいなクラブハウスとシャワー施設も完備されています。
また砧公園の少し東側には用賀中学校があり、このグラウンド(クレー)も使用しています。シャワー施設はありますが、少し狭いです。

弦巻中学校グラウンド(滅多に使用しません)

駒沢大学駅もしくは桜新町駅から北側に向かうと徒歩15分ほどで弦巻中学校があります。ナイター設備もしっかりしており、とてもきれいな中学校です。シャワー施設はありません。


ロゴ、エンブレム

法人ロゴ

日々懸命にボールを追いかける子どもたちのゴールシーンを法人名とともに表現しました。
またピッチ内外で飛び出す子どもたちの数々のアイディアと、それらを大切にしたいというクラブの思いを鮮やかな彩りで表現しています。


法人ロゴ.png
転載不可

エンブレム

駒沢の伝統であるトリコロールを基調とし、これまで同様ペガサスを継承するとともに、新たに駒沢オリンピック公園のシンボルである「オリンピック記念塔」を背景に採用しました。
駒沢オリンピック公園でボールを蹴っていたほんの数名からスタートした創立当初の「想い」を新エンブレムのデザインに込めました。
今後もこのクラブからたくさんの子どもたちが、強く逞しく羽ばたいていってほしいというクラブの願いを表しているエンブレムです。

このエンブレムはFC駒沢U-15、FC駒沢女子ともに2014シーズンから採用いたします。

エンブレム.png
転載不可

公式ウェア(NEW)



公式用ユニフォーム&トレーニングウェア


adidas_logo2.jpg